こんにちは、ゆうたまです。
このページは「名刺としてのホームページ」を作成する場合に、「静的ページのみ」か「ブログ機能を持つ」で違いがあるよ!という学習記事です。
作成するユーザが企業ならコーポレートサイト。個人ならポートフォリオサイト。お店なら店舗サイトのことです。
最低限必要な情報だけなら静的ページでOK
例としてコーポレートサイトの場合、最低限必要な情報は以下のコンテンツです。
- 会社概要
- サービス内容
- 実績
- 採用情報
- お問い合わせ
コンテンツごとにページを分けてもいいし、各コンテンツの情報が多くなければ1ページにまとめてもいい。
僕もポートフォリオを作成しましたが、1ページにまとめました。
無駄に複数ページ作成する必要もなく、クリックする手間がまぶけます。スマホで閲覧する人は上から下に流すだけ。
作成の選択肢として、
- 自分でHTML/CSSコーディングする
- 作成ツール(WIX、JIMDOなど)を利用する
- 制作会社かフリーランスに依頼する
自分で作成する場合はレンタルサーバ契約、ドメイン取得する必要あり。
作成ツールを利用する場合はサーバはサービスに含まれているので必要ありませんが、独自ドメインが必要な場合は自分で取得する必要があります。
ちなみに安く済ませるために自分で作成するも、よくわからない部分だけ制作会社にお任せするのは微妙です。製作側は完全に赤字ですし、モチベーションも下がりまくりです。
中小の制作会社かフリーランスに依頼する場合は10万前後でしょうか?お知らせなどの更新がある場合、そのたびに課金して更新してもらう必要がありますね。
検索エンジンからの流入を狙うならブログ必須
Googleなどの検索エンジンからの流入を狙う場合はブログ機能必須。Googleは更新頻度が高いウェブサイトを上位表示します。
検索を狙わない場合でも、マーケティングとしてブログ(オウンドメディア)を形成してリピートしてもらう方法があります。
ブログの選択肢として、
- はてなブログ、アメブロを利用する
- WordPressを自分で構築する
- 制作会社かフリーランスにWordPress構築を依頼する
はてなブログ、アメブロは無料で簡単に始められますが、デメリットとしてサービス停止したらブログが消える、広告表示が邪魔、柔軟にデザインできないなどがあります。
ただ、初心者の方が自分でレンタルサーバを借りて、WordPressをインストールして構築するのは結構しんどいと思います。
制作会社に依頼すると20~30万くらいでしょうか?
(僕はフリーランスとして何をすべきかが分かってきたような気がする。)
おわりに
どちらの方が良いかまだわからない場合は、とりあえず名静的ページを作成すればいいと思います。その後、必要になればトップページ下にブログカテゴリーを追加する。