こんにちは、ゆうたまです。
プログラミング初学者が必ず疑問に思うこと、それは…
スクールに通うか? 独学で勉強するか?
永遠の課題ですよね。今回は現役エンジニアのゆうたまが勝手に結論を出します。
結論から申し上げます
結論としては独学。後ほどお話ししますが、スクールは高額なのに実務レベルは身に付かないからです。
でも独学だとモチベーションが続かなかったり、エラーでつまったり、路頭に迷ったりするので、現役エンジニアをメンターにつけて教えてもらうのが最適解です。
メリットデメリット
独学のメリット
- お金がかからない
- 就活で主体性が評価される
- 自己学習力、自己解決力が伸びる
独学のデメリット
- 何をどう進めていいか分からない
- モチベーションが下がりやすい
- 孤独と不安
スクールのメリット
- モチベーションが維持しやすい
- 同じ初学者の仲間がいる
- 勉強した気になれる
スクールのデメリット
- 高額(何十万)
- なのに実務レベルは身に付かない
- 講師のレベルが低く質問に答えられない
ゆうたまのスクール経験談
僕も過去スクールに通ってHTML/CSS/PHPを受講しました。
実務経験した今考えるとスクールに対する愚痴しか出ません。
スクール関係者に授業の制作物を見せて「就職したい」とお話したところ
「いや、まだまだレベルアップが必要です(笑)(寝言は寝て言え)」と言われました。
自分達で教えておきながらオカシクナイデスカ?
そして、スクールと提携している仕事斡旋会社に登録され
スクールで学んだこととは全く関係のない雑務求人を紹介されました。
学費は2年ローン。その仕事をしながら泣く泣く返済しました。
良い子は絶対にマネしないでください。
スクールで学んでもProgateや書籍で学べる基本的な内容しか教えてもらえません。
スクールに行っても実務レベルは身につかないことをご認識ください。
実務とかいいから楽しく学びたいという方にはオススメです。
TwitterやMENTAでメンターを探そう
基本は自分で学習しつつ、現役エンジニアをメンターにつけて教えてもらうのがベストです。
独学は書籍などを使って進めていき、成果物をメンターにレビューしてもらいましょう。
メンターがいれば詰まった時にも相談できます。
TwitterやMENTAというサービスもあるのでメンターは探しやすいと思います。