はじめまして、ゆうたまです。
僕は現在ベトナムのホーチミンでシステムエンジニアをしております。
ようやく半年が経過したところで、だいたいこんな感じで生活していくんだろうなと感じているところです。
あっさりした記事ですが、海外就職の情報収集している方や迷っている方の役に立てばと思います。
海外就職した感想
前提として海外就職は国、業界、職種、企業で毛色が全く違います。実際同じベトナムでも社長が違うだけで仕事も変わります。
そんな中みな口をそろえて「仕事が大変だ」と言っています。楽では無いです。責任範囲は増えたし、マネジメントしないといけないし。
そして簡単なコミュニケーションは英語。その国の人と働く。当たり前ですが最初は震えます。
プライベートの趣味がとても大事
プライベートこそ人柄が出ます。どんな趣味を持って交流できるか、気分転換できるかとても大事だと感じます。
ブッチャケ僕はうまく気分転換できていないです笑。これといった趣味もなくアクティブでもないので鬱フラグ立ってます。なので趣味がない人は見つけましょう。趣味がある人は大切にして、そこから交流を広げましょう。
観光や美味しい食べ物も海外生活の醍醐味ですね。留学のホームステイもそうでしたが、現地のご家庭におじゃましてホームステイするのも楽しいですね。
気になっているならやってみる
ただしいくら情報を集めたとしても、海外就職はやってみないとわかりません。
周りは色々言ってくるけど、誰にも言わず気軽に始めてしまい、二、三ヶ月やって合わなかったら、また日本で仕事すれば良いだけですよね?
就活はその国に直接言行ってしまって、ホテルでもどこか泊まりながら面談してが一番早いなと思います。企業側もフットワーク軽いですので行っちゃいましょう!
長期間考えて準備してからだと引くに引けなくなりますし、就職状況も変わりますし。気になっているなら短期間でもやってみましょう。